Cognitive Job Crafting Task

ビジネス寓話シリーズ:三献茶から学ぶ石田三成のジョブクラフティング

江戸時代の歴史書である「武将感状記」に「三献茶」というお話があります。

「三献茶」という寓話は、豊臣家の五奉行の一人となった石田三成のお話で、わたしたちは視野を広く持つことの大切さを学ぶことができます。

今回は仕事に手を加えるジョブクラフティングの大切さについて寓話を通じてご紹介します。

 

三献茶

長浜城主となった豊臣秀吉は、ある日、鷹狩りをしていました。

帰路の途中、喉が渇いた秀吉は、観音寺に立ち寄り、「誰かいるか、茶を持ってきてくれ。」と茶を所望しました。

すると対応した寺の小僧は、はじめに、大きな茶碗に七、八分入ったぬるめの茶を出しました。

喉の渇いていた秀吉は、それを一気に飲み干して「うまい、もう一杯。」と茶を頼みました。

すると小僧は次に、やや小さめの碗に、半分に足らない量の少し熱めにした茶を入れて出しました。

秀吉はそれを飲み終えると、「もう一杯。」とさらに茶を頼みました。

すると小僧は今度、小さい茶碗に少しだけ入れた熱い茶を持ってきました。

相手の様子を見て、相手の欲しいものを提供するという機転に感心した秀吉は、この小僧を城に連れて帰り、自身の家来としました。

この小僧はのちに豊臣家の五奉行の一人となった石田三成です。




このお話から学べること

このお話から学べることは、ただお茶をいれて出すだけでなく、気配りや機智を加えて客をもてなすということです。

自分のできる範囲で気配りや機智を加えることによって仕事に工夫をする、まさに光成なりのジョブクラフティングではないでしょうか。

喉の渇いている相手には、まずぬるめの茶をたっぷり出して、渇きを癒してもらう。次は、ほどよい大きさの茶碗でほどよい熱さの茶を味わってもらう。最後に少し控えめな量を出し、熱い茶をゆっくりと味わってもらう。

光成なりのジョブクラフティングが光っていますね。

 

スポンサーリンク




-Cognitive, Job Crafting, Task
-, ,

Copyright© Jobcrafter Koji Official Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.